今朝は早くから目覚めていたが7時前に起床。早速、巣の観察とカメラのファインダー
を覗く。20分近くして親鳥が来た。巣で3分余何かしている。その後も暫し観察。
すると3〜4羽居るではないか。親鳥が4羽[E:sign02] お互いの子育て協力、協調関係の
他の鳥[E:sign02]ではと。ビックリ、どうやら雛の巣立ちを迎えたようだ。3日前に巣を発見し、
この雛の様子からしてまだ10日くらい先かと考えていたが、4羽が巣から出て垣根
内の枝を渡り歩いている。小生の望遠レンズは200mm、庭が広くて[E:sign02]望遠が効か
ない、否、望遠レンズ[E:movie]の性能不足。今日はカメラオプションを買って、2〜3mの
近接撮影を試みようと思っていたが、間に合わなかったようだ。最近のカメラ、この
パーツを取り付けるとスマホ画面がカメラのファインダー液晶画面となり、シャッター
が切れる(1眼のシャッター音はするが)リモート撮影が可能とある。パソコンからは
出来ないようだ。この幼雛の成長は早く、既に巣から出て枝先で毛繕いか、羽ばたき
の練習か知らぬが盛んに動いている。そして身動き静止に入り、暫し隠密態勢。
昨日テニスに出掛ける時、頭上の高い電線上で地鳴きでチッチッ、チッチッと親鳥が
鳴いていた。一種の警戒声か。車に乗り込むと同時に急降下して地表から巣の方向
に向かった。テニスを終え、ネットで鳥の種類を調べた。ネット上には多くの詳しい
情報が沢山ある。写真は勿論、鳴き声、特徴を掲載。どうやら鳴き声、特徴行動から
してホオジロ[E:chick]のようだ。小生、顔も洗わず、一心不乱に1時間余ファインダーを
覗く。時折親鳥が表れる。垣根でまた動き出した。そうして、垣根から直ぐ隣にある
モッコクの木に次々と飛び移った。毛繕いか、羽ばたき動作か、動き、枝が揺れる。
その後また微動だにしない身動き静止の隠密態勢に入る。小生も注視態勢で疲れて
来たから顔を洗い、郵便受けの新聞を
取りに表に出る。そうして何時ものお決
まりの行動。暫し野菜畑や緑のネットを、
植木鉢の花の様子を観て回る。
するとどこからかチッチッ、チッチッと
親鳥の鳴き声が聞こえる。警戒態勢、
警戒態勢と知らせているようだ。
親鳥を余り刺激しないようにと朝食を摂ることにする。処で小鳥で思い出した。
小さい頃に庭でスズメを捕ろうと障子越しに引き糸を引っ張ったことを。丸い籠が
思った方向に倒れずスズメは逃げる。しかし、1〜2羽捕えたことも覚えている。
更に煉瓦4個を用い監視なしで自動捕獲することに何度か成功した。誰かの教えを
請いて。 小鳥は十姉妹、文鳥、美しい声で鳴く紅雀、カナリアなどを飼った経験が
ある。 さて、この小鳥の雛の成長の早さには驚いたが、少し離れたところには棒樫
の木もあり、この庭内の木々を飛び歩き
飛びの練習をして、今日にでも木々を渡り
飛び、隣の森へと移動するのであろう。
まだ体長は親鳥の半分以下である。今が
チャンスと枝に留まっている雛をカメラ
を持ち出し3.5m余から至近撮影[E:upwardleft]
4m余先にある右フェンス上には親鳥が
留まり警戒音を発する。親鳥にカメラ[E:camera]を向けた瞬間飛び去った。
尚、拙宅の庭の一角には2年前から小鳥の置物を置いている。この小鳥の置物も
ホオジロの営巣に少なからぬ影響を与えたのであろうか[E:sign03]愛鳥家と[E:confident]